スポンサーリンク

ブログ初心者が絶対に知っておくべき事!

シェアする

おのおのがた。

ご機嫌いかがかな?まったりサムライじゃ!

『ブログ作成前に読むべし!これからブログを作成する者に捧ぐ五箇条』は、
今回で最終回を迎える!

最終回は、ブログを運営するにあたって、絶対に知っておくべき知識についてじゃ!

この記事を読み終わる頃にはお主は“ブロガー”としてのスタートラインに立っているはずじゃ!
心して読まれよ!

「SEO」(検索エンジン最適化)と聞くと小難しく思うかもしれないが、
初歩的なSEOなら初心者でも余裕で施すことができる!

初心者が意識しておかなければならないのは、

「タイトル名の選定」!

ただこれだけだ。

Googleの検索エンジンに最も大きく影響するのがこの「タイトル」だ!

Googleの検索エンジンがいかに優秀といえど、検索結果を決めているのは所詮は小難しいアルゴリズムを組まれたプログラムだ。

アルゴリズムには、まずタイトル(<title>)を確認する。

そこでまず、このページがどのような事が書かれたページなのか推測する。

それから本文に達し、タイトルに関連する質の高いコンテンツなのか確認していく。
厳密には、

  • そのページにはどんなジャンルのページからのリンクが張られているのか?
  • そのページのドメインにはどのような内容の記事があるのか?
  • 不適切な表現はないか?(アダルト系等)
  • ページの読み込み速度の速さはどの位か?

などなど…
無数のチェック項目をチェックし、そのページの価値を決めている。

その時に重要視されるのが「タイトル」なのだ!

一年程前に簡単な実験もしてみた。

拙者の運営するサイトで超スモールキーワードで1位表示のページがあった。(ページへのアクセス月間30程度)
そこで、一度ページのタイトルをがらりと変えてみたのだ。
本文は全くいじらず、提供するコンテンツは全く変わらない。
変わったのはタイトルのみ。という状態だ。

その時の検索順位の変動が凄まじかった。

Googleに認められ1位表示されていたページが50位以下にまで落ちたのだ。
大事なのは本文(情報)であって、タイトルの付け方なんて個性みたいなものなのに、アルゴリズムの評価は本文よりもタイトルを重視していた。

人間が順位を決めていれば、タイトルが変わった位では順位は落ちないだろう。

つまり、ページの「タイトル」を多く検索されている検索ワードに近づけて、上位表示できれば大量アクセスが獲得できるという訳だ。

何度も言うが、ページの評価をしているのは、所詮はプログラム!

ならば利用できる! 利用しない手はない!

検索エンジンの特性を知り!
検索エンジンから高評価をもらうために対策を施すことを「SEO対策」というのだから。

Google AdWords キーワードプランナー

前振りが長くなってしまったが、(悪い癖)

具体的にどうすればいいか?

まずは、これから書こうとしている記事はどういう内容なのか自分なりに整理する。

そして、その記事にたどり着くまでに、自分ならどんなキーワードで検索をかけるか色々考えリストを作る

そのキーワードを、
Google AdWords キーワードプランナー 】にて、月間の検索数を調べる。
(Googleアカウントを持っていれば無料で使える)

すると、月間の検索数がわかる。
(Google広告を利用している者はもっと詳しい情報がわかる)

自分のサイト、記事のレベルに応じてキーワードを選定する

キーワードの選定で注意すべき事

基本的には、最も多く検索されているキーワードを選定する訳だが、、、

サイト全体の検索順位が低かったり、そのキーワードで上位表示されているほかの記事と比べて自分のサイトの記事のコンテンツが劣っている場合は、
そのキーワードでは上位表示が難しい可能性があるので、あえてあまり検索されていないキーワードを選定する時もある。
※自分のサイトの記事がおおよそどの位の順位になるのか考える
(こればかりは経験。色々試してると何となくわかってくる)

Google アドワーズ キーワードプランナー画面

上の写真は、『アクセスアップ』と、『アクセスアップ 術』というキーワードの月間検索数の違いだ。

大した差ではないが、『アクセスアップ 術』の方が検索数は少ないことがわかる。

『アクセスアップ』の方が検索され、広告を出稿者も多くクリック単価が129円になっている。(検索順位で1位を取っても、広告出稿しているサイトが上位表示される)

Google アドワーズ キーワードプランナー画面

次の写真は『Wordpress』と『ワードプレス』の検索数の違いだ。

同じキーワードだが、英語とカタカナの違いで10万程変わってくる。
(仮に検索結果で1位だった場合、月10万アクセス程の差が生まれる)

最も検索数が多いキーワードを選定したい所だが、検索数が多いキーワードはその分ライバルも多くなる。
検索結果で10位以内に入れないと、そのページはまず検索からの流入は見込めない。
時には一歩二歩下がってマイナーキーワードを選定することも大切だ。

キーワードを選定したら、そのキーワードを使った「タイトル」にしよう。
50字程度で人に興味をもってもらえるタイトルを考える。
本文中にもなるべく選定したキーワードを使うようにしよう!(多用厳禁!)

ページの「タイトル」は、コロコロ変えるものではない!
「2017年度○○〇〇」のようなページを年が変わって内容をリライトし、2017を2018に変える程度なら許されるかもしれないが…。
現に、一年前の拙者のタイトル変更実験ではタイトルを戻した後も順位は戻らなかった。

Google Sear Chconsole(サーチコンソール)でサイトの管理を!

Googleが提供する【 サーチコンソール(通称:サチコ)】は、ブログ初心者でも知っておいてほしいツールだ。
(Googleアカウントを持っていれば無料で使える)

サーチコンソールでできることは、

  • サイトマップの送信(xml送信)←【重要!
  • リンク切れの確認
  • 被リンクの確認(悪質な被リンクはないか?)
  • 検索アナリティクス(どんな検索ワードでページが表示されたか?)

などなど、何でもできる。
何でも出来過ぎて付いていけないこちらの使い手の知識が追い付かない程だが、とりあえず初心者はサイトマップさえ送信できれば問題ない。

「サイトマップ」とは運営するサイトの地図のようなもので、どのディレクトリにどんなURLの記事があるのかを一覧化したものだ。

これにより、クローラー(検索エンジンにこんなページがあったよ。と伝えるプロブラム)は全てのページ(画像も含む)を余すことなくクロールすることができ、インデックス漏れ(検索エンジンにページが知られていない)を防ぐことができる。

更に、記事を投稿後手動で「サイトマップ」を再送信できるので、いち早く検索エンジンにインデックスさせることができる。

“サチコ”に一度サイトを登録しておくと、サイトに何か重要な問題が見つかったときにはメールでお知らせもしてくれるが、ちょくちょく見に行く習慣はつけておいたほうがいいだろう。

落ち着いたらGoogleアナリティクスも登録しておこう!

アクセス解析ツールはいくつかあるが、最も高機能で王道なのが、「Google Analytics(アナリティクス)」だ。
アナリティクスもGoogleアカウントを持ていれば無料で利用することができる。

無料ブログサービスでもアクセス解析ツールはあるが、データ収集にバラツキがある。(クローラーの巡回までカウントしてるのか?と思う位)

アナリティクスの凄い所はその正確さと、高機能さだ。

訪問者数、PV数、直帰率などは当たり前だが、

  • ユーザーの年齢・性別・地域
  • ページの表示速度
  • どのページから訪問してきたか
  • どんなページをどんな順番で見たか

などなど、何でもわかる。
これらのデータは登録時から蓄積されていくので後からでも見返せる。
アクセス解析ツールとしては最高のツールだ!

サイト開設直後はアクセスも少ないので早急に登録する必要はないが、サイトが軌道に乗るころまでには登録しておくことをお勧めする!

ブログのコンテンツを決める!

ブログを書く!というと、なにか日記のような記事を想像しるかもしれない。

アクセス数、ブログでの収益なんて気にせず単純に趣味で日記を書きたい!
というのであれば問題ないが、個人の日記のような内容のブログはアクセスが集まりにくい!

ブログのサークル内で爆発的にアクセスが伸びる可能性は秘めていると思うが、検索からの流入は少ないだろう。

というのも、よほど文章能力に優れたブロガー(ユーモアのある)でない限り、
“見ず知らずの他人”のその日の出来事を淡々と語っただけの文章を、読みたいと思うユーザーは少ないからだ。

そして、そういうユーザーは検索エンジンで検索するより、“ブログランキング”のようなブログ紹介サイトを通じて訪問してくる可能性が高い。
(ジャンルによるが、ランキングサイト等は上位の数サイトしかアクセスが見込めない。しかも、上位組はサークル内で相互フォロー等を利用して上位に君臨している可能性が高く追いつくのは難しい)

ブログは、何かしらの情報を提供するものにしなければ情報を求めるユーザーからの検索での流入は難しいだろう。

専門的な知識を持っている者は“特化型”と呼ばれる一つのジャンルに絞って専門的な情報を提供するブログ運営が望ましい。
ただし、特化型ブログは記事のネタ切れに陥りやすく、サイト全体の内部リンクの構造にも気を配らなければ徘徊しにくいサイトになってしまい、上級者向けといえる。

初心者は“雑記ブログ”がおススメだ。
日記ブログのような立ち位置だが、記事の内容(世間が求めている情報提供)によっては検索からの流入も見込める。

特化型ブログにせよ、雑記ブログにせよ、大切なのは“情報”だ!
長年の人生で得た知識・自分の経験談・失敗談でもいい。
一人の人間が長期間かけてようやく得られた経験・知識が2,000文字程度の文章に詰まっているのだ!
その情報を参考にしたいユーザーは必ずいるだろう。




最後に

いかがだったかな?

『ブログ作成前に読むべし!これからブログを作成する者に捧ぐ五箇条』
を其の一から読み進めてくれた者は、すでに“ブロガー”としてスタートラインに立っておるぞ!

最初は、わからないことだらけで四苦八苦して大変だが、その先には楽しいブログとの日々が待っている!

当サイトでは、これからも“ブロガー”に役立つ情報を続々発信していく!

またお主と会える日を楽しみにしておるぞ!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする

最後まで読んで頂き恐悦至極!
この書物が役立ったらば、是非!
いいね・シェア!して頂きとうござる!